2022-04-27 箱根七福神・毘沙門天の駒形神社 駒形神社(こまがたじんじゃ)神奈川県足柄下郡箱根町箱根に鎮座する神社。箱根神社の社外の末社。 御祭神:駒形大神(こまがたのおおかみ) 天御中主大神、素戔嗚尊、大山祇神の総称 旧社格は不明 境内社:蓑笠明神社、犬塚明神社、毘沙門天社 拝殿 毘沙門天社 蓑笠明神社 犬塚明神社 御朱印 御朱印・・毘沙門天社 この日(11月21日)は、観光のため箱根へ。
2022-04-27 尾張鍛冶発祥の地、金山神社 金山神社(かなやまじんじゃ)愛知県名古屋市熱田区金山町に鎮座する神社。尾張鍛冶発祥の地とされている。 御祭神:金山彦命(かなやまひこのみこと) 金山比売命(かなやまひめのみこと) 旧社格は、村社 境内社:神明社、金山龍神社 拝殿 神明社 金山龍神社 御朱印 御朱印・・金山龍神社 この日(11月8日)は、ふいご祭りの準備をしていた。
2022-03-04 鹿島神宮の正式御分霊の宮、鹿島宮 鹿島宮(かしまのみや)三重県名張市桔梗が丘に鎮座する神社。 鹿島神宮の正式御分霊の宮 御祭神:武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ) :経津主大神(ふつぬしのおおかみ) 旧社格は、不明 境内社:白光大神 拝殿 境内社 御朱印
2022-03-04 元伊勢「隠市守宮」の伝承地の一つ、美波多神社 美波多神社(みはたじんじゃ)三重県名張市新田に鎮座する神社。元伊勢「隠市守宮」の 伝承地の一つとされる田村大明神が合祀されている。 御祭神:天照大御神(あまてらすおおみかみ) :応神天皇(おうじんてんのう) :天児屋根命(あめのこやねのみこと) 旧社格は、不明 境内社:加納神社 拝殿 境内社・・加納神社 御朱印 御朱印 御朱印は書置きをいただいた。
2022-03-03 元伊勢「穴穂宮」の伝承地、神戸神社 神戸神社(かんべじんじゃ)三重県伊賀市上神戸に鎮座する神社。元伊勢「穴穂宮」の伝承地 主祭神:大日霎貴命(おおひるめむちのみこと) 旧社格は、郷社 式内社 境内社:護国社 拝殿 護国社 天乃真奈井戸 御朱印
2022-03-03 元伊勢伝承地、もう一つの猪田神社 猪田神社(いだじんじゃ)三重県伊賀市猪田に鎮座する神社。 主祭神:武伊賀津別命(たけいがつわけのみこと) 旧社格は、村社 式内社 境内社:真名井神社 拝殿 真名井神社 御朱印 ここも元伊勢伝承地の一つのようだ。
2022-03-03 本殿は県の重要文化財、式内猪田神社 猪田神社(いだじんじゃ)三重県伊賀市下郡に鎮座する神社。 主祭神:武伊賀津別命(たけいがつわけのみこと) 旧社格は、式内小社 境内社:諏訪社、西宮社、護国社 拝殿 護国社 御朱印 鳥居の扁額には、猪田神社と住吉神社の名がある。 本殿は三重県指定の重要文化財となっている。