masaの御朱印集めは、いつまで続くのか? の記録

神社参拝と御朱印収集 ときどき自転車で廻ってます

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

尾張の二ノ宮、大縣神社

大縣神社(おおあがたじんじゃ)は、 愛知県犬山市宮山に鎮座する式内社。 尾張の国の二ノ宮だ。 御祭神は、大縣大神(おおあがたのおおかみ) 社格は、尾張国・二宮、式内社(名神大社)で旧国幣中社 現在は、別表神社 境内摂社:姫之宮 境内社:大国恵比寿神社、…

尾張富士にある大宮浅間神社

大宮浅間神社(おおみやせんげんじんじゃ)は、 愛知県犬山市富士山三番地に鎮座する神社 尾張富士にあることから、尾張富士大宮浅間神社 とも言われる。 御祭神は、木花開那姫命(このはなさくやひめのみこと) 天照大神(あまてらすおおみかみ) 社格は、…

コンクリート像がいい味、桃太郎神社

桃太郎神社(ももたろうじんじゃ)は、 愛知県犬山市来栖に鎮座する神社。 この地域には、桃太郎生誕伝説が伝わっている。 御祭神は、意富加牟豆美命・大神実命(おおかむづみのみこと) 社格は不明 大神実命≒桃太郎 ということらしい。 拝殿と桃の鳥居 由来 そ…

犬山祭りは、針綱神社の祭礼なんだ

針綱神社(はりつなじんじゃ)は、 愛知県犬山市の犬山城南に鎮座する式内社。 豪華な山車で有名な犬山祭りは、この神社の祭礼として 4月に行われている。 御祭神は、尾治針名根連命(おわりはりなねむらじのみこと) 玉姫命、菊理姫命、建筒草命、建稲種命…

三光稲荷神社と犬山猿田彦神社

三光稲荷神社(さんこういなりじんじゃ)は、 愛知県犬山市の犬山城の南登城口に鎮座する神社。 江戸時代以降の城主・成瀬氏の守護神となっている。 御祭神は、宇迦御魂大神(うかのみたまのおおかみ) 猿田彦大神(さるたひこのおおかみ) 大宮女大神(おおみやめ…

尾張徳川家の尾陽神社

尾陽神社(びようじんじゃ)は、 名古屋市昭和区御器所に鎮座する神社。 尾張徳川家の初代藩主と最後(17代)の藩主を祀った神社だ。 御祭神は、天照大御神(あまてらすおおみかみ) 徳川義直命 初代尾張藩主 徳川慶勝命 17代尾張藩主 社格は県社 境内摂社:栄世稲…

熱田の鬼門鎮護、御器所八幡宮

御器所八幡宮(ごきそはちまんぐう)は、 名古屋市昭和区御器所に鎮座する神社(八幡宮)。 熱田神宮の鬼門を鎮護するために建てられたとされている。 御祭神は、八幡大神(やはたのおおかみ) 五男三女神 天児屋根命 弥都波能売命 菊理姫命 八剱大神 天照大御神 …

名神大社だけど、御朱印なしで残念な2社

熱田神宮の境内社には、社は小さいが名神大社が 2つある。 日割御子神社(ひさきのみこじんじゃ) 御祭神は、天忍穂耳尊(あめのほしほみみのみこと)・・稲穂の神、農業神 孫若御子神社(ひこわかみこじんじゃ) 御祭神は、天火明神(あめのほあかりのみこと)・・…

上知我麻神社は、熱田神宮摂社

上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)は、 名古屋市熱田区に鎮座する熱田神宮の摂社。 御祭神は、乎止與命(おとよのみこと) 社格は、式内社 境内末社:大国主社、事代主社 乎止與命は文殊様といわれて知恵の神様として 合格祈願にご利益があるそうだ。 乎止與命…

八つの剣ではないけど、別宮八剣宮

別宮八剣宮(べつぐうはっけんぐう)は 名古屋市熱田区に鎮座する熱田神宮の別宮 八剣は「八つの剣」という意味ではなく「弥栄(いやさか)」 の弥で「ますますの繁栄」と言う意味だそうだ。 御祭神は、熱田大神(あつたのおおかみ)で 熱田神宮本宮と同じ神様 御…

熱田神宮は、尾張国の三ノ宮

熱田神宮(あつたじんぐう)は、 名古屋市熱田区に鎮座する式内社(名神大社)。 御神体として、草薙の剣が収められていることでも有名だ。 主祭神は、熱田大神(あつたのおおかみ) 相殿神:天照大神(あまてらすおおみかみ) 素盞鳴尊(すさのおのみこと) 日本武尊(…

熱田の境外摂社、高座結御子神社

高座結御子神社(たかくらむすびみこじんじゃ)は、 名古屋市熱田区高蔵町に鎮座する式内社(名神大社)だ。 熱田神宮の境外摂社で尾張の祖神を祀る神社である。 祭神は、高倉下命(たかくらじのみこと) 旧社格は、式内社で名神大社 末摂社:鉾取社 祭神 鉾…

名古屋の最初は、日置神社

日置神社(ひおきじんじゃ)は、 名古屋市中区橘1丁目に鎮座する、式内社だ。 主祭神は、天太玉命(あめのふとだまのみこと) 配祀右 天照皇大神(あまてらすおおみかみ) 配祀左 品陀和気命(ほむだわけのみこと) 旧社格は、式内社 郷社 摂末社:稲荷社 …

金柑丸・城守護稲荷社は、 摂社? 境内社?

金柑丸・城守護稲荷社(読み方、不明)は、 吉田神社の敷地内、にある 主祭神は、宇迦之魂命(うかのみたまのかみ) 旧社格は不明 Webでは、「城守護五ケ所稲荷と金柑丸稲荷を明治年間に合祀した」 とされる記事もあったが、よくわからない。 また、由緒書き…

吉田神社は、手筒花火発祥の地

吉田神社(よしだじんじゃ)は、 豊橋市関屋町に鎮座する神社で、手筒花火発祥の地とされている。 主祭神は、素戔嗚尊(すさのおのみこと) 旧社格は、県社 境内社:稲荷社、伊雑社、御食社 「手筒花火発祥の地」の石碑があった。1560年からと伝えられる。 …

安久美神戸神明社は、鬼祭りで有名

安久美神戸神明社(あくみかんべしんめいしゃ)は、 豊橋市八町通りに鎮座する、豊橋鬼祭りで有名な神社。 主祭神は、天照皇大神(あまてらすおおみかみ) 配祀:仲哀天皇(ちゅうあいてんのう) 神功皇后(じんぐうこうごう) 応神天皇(おうじんてんのう) 火産霊神(…

東田神明宮には、河童がいた。

東田神明宮(あずまだしんめいぐう)は、 豊橋市御園町に鎮座する神社。すぐ西には東田古墳が あったり、東田小学校があったりして東田(あずまだ)と いう地名が一般的だ。また、地元では「たなかのしんめいさま」 という名で親しまれている。 御祭神は、天照大…

手筒花火でも有名な羽田八幡宮

羽田八幡宮(はだはちまんぐう)は 豊橋市花田町字斎藤に鎮座する。 祭神は、応神天皇、神功皇后 旧社格は、郷社 境内社:伊雑者、多度社、神明社など11社ある。 ここは宇佐八幡宮の分霊社と伝えられている。 10月の例祭、羽田祭には800本ほどの手筒花火…

なかなか読めない、菟足神社

菟足神社(うたりじんじゃ)は、 豊川市小坂井町宮脇に鎮座する式内社。五社稲荷社のすぐ近くだ。 御祭神は 菟上足尼命(うながみのすくねのみこと) 式内社で 旧社格は、県社 境内社:八幡宮 貝塚があったりする また、徐福伝説もあるらしい。 宮司さんは常駐し…

五社稲荷社は古墳の上

五社稲荷社(ごしゃいなりしゃ)は、 三河国 白狐ガ丘 豊川市小坂井町欠山に鎮座する。 主祭神は、宇賀之御魂神(うかのみたまのかみ) 宇迦之売神(うかのめのかみ) 稚産霊神(わくむすびのかみ) 大宮能売神(おおみやのめのかみ) 屋船神(やふねのかみ) 社格は不明…